2024-02

雑記

認知症の相談もうかがいます。

病院で仕事をしているときに、認知症の疑いがあるのではないかと心配されている患者様が多くいます。話を聞いていると、認知症の疑いが低い場合と実は本人が認識していた通りでその頃から病院に来院すればいいのにと思うことがあります。上記のようなことが起...
心理カウンセリング(療法)

初回面接で生育歴を聴く理由

心理カウンセリングの初回面接では、主に三つこと行います。初回面接で行う3つのことクライエント(相談者)の困っていること、話したいことを聴く。生育歴(幼少期の家族関係や学校時代などの環境など)を聴くカウンセリングの方針を決めるこの3つの中で一...
チラシ

チラシを作ってみました

文字が多く、手作り感満載で申し訳ございませんが、チラシを作ってみました。よろしかったら、ご利用ください。カウンセリングルームのチラシダウンロード
雑記

年齢詐称でX(Twitter)がブロックに!皆さん、気を付けましょう(笑)

HP作成も十分ではありませんが、お知らせの通り、Twitterを始めました。最初は『個人名|カウンセリングルームいちご』でやっていたのですが、『あっ、そうだ!』と思い、カウンセリングルームいちごのIDに変えました。3回投稿を終えた後、色々と...
お知らせ

カウンセリングルーム承諾書について

カウンセリングの承諾書は、「ご予約」のページからPDFを見ることができるようにしました。もしよければこちらからご覧ください。カウンセリングは問い合わせフォームか電話連絡(留守電に入れてください)していただければ、こちらから連絡させていただき...
お知らせ

X(Twitter)を始めました。

見出しの通り、Xを始めました。あまり使い方もよくわかっていませんが、まずは習うより慣れよと思って勉強しつつ投稿を行なっております。HP作成も初めて、Xも初めてと知らないことばかりですので、間違っても優しく見守って時には教えていただけますと助...
心理カウンセリング(療法)

心理カウンセリングの受付を電話で行う理由

カウンセリングの事務的な側面から見れば、お問い合わせや初回予約フォームを設けることにより、カウンセラーもクライエント(相談者)も便利になるかもしれません。しかし、私たちは以下の理由から電話での確認をお願いしています。電話受付をする理由電話で...
心理カウンセリング(療法)

心理カウンセリングの流れ(初回)②

前回は、カウンセラークライエント(相談者)がそれぞれすること(した方が良いこと)についてまとめました。強調したい点は、お互いに様子を確認するということです。カウンセリングは非日常体験という側面ではありますが、私たちが初対面に気にするであろう...
心理カウンセリング(療法)

心理カウンセリングの流れ(初回)①

初めてカウンセリングを試そうと思っている方もいらっしゃると思いますので。まずは、カウンセリングの大まかな流れを説明させていただきます。カウンセリングは大きく分けて、初回面接と継続面接があります。それぞれの特徴を2つに分けて説明していきます。...
タイトルとURLをコピーしました